コンスタントに企画を生み出すコツとは?【角田陽一郎×加藤昌治】
「お悩み"あんちょこ"相談会 」第1回
■企画の良し悪しを自分だけで判断しない
角田:そうなると、この会場にも『考具』という加藤君のベストセラーが置いてありますけど、「リストアップの仕方にいい考具」ってあるんですか? 本の中に出てこなくてもいいけれど。
加藤:まず、「いいものだけをリストアップしない、出さない」ってことですね。
角田:おお、深い!
加藤:まずは全部書く。めんどくさいけど。
角田:そうか、いい悪いは判断しないで全部書くのね。加藤君、昔からそれやってるよね。凄く時間がかかるから、周りの友人達はめんどくさいんですよ。でも、確かにそれは大事だよね。
加藤:要は「価値判断を後にする」のが大事なんです。
角田:それはさっき僕が言ったテレビ欄の話と一緒だ。いい悪いは後にして、まずは全部見るの。
加藤:企画担当をされている方は、おそらく「ブレインストーミングの4つの原則」というものをご覧になったことがあると思います。あれの最初に「批判厳禁」って日本語で書いてあるんですけど、正確に言うとちょっと訳の間違いがある。本来は「批判してもいいけれど、後でね」ってことなんです。
角田:なるほど。最初に批判されたら引っ込めちゃうもんね。
加藤:それをデザインシンキングで有名な米IDEO社さんは「Defer Judgment」って云い換えているんですよ。deferって「後にする」とか「持ち越す」って意味ね。
これが結構六つかしくて、自分が書いたりタイプしたりするものって、くだらないアイデアをタイプしてると悲しい気分になるので、その場で「ああ、これはいいや」って、捨てたくなっちゃう。でも「うおー、くだらねー!!」って云いながら打ち、「くだらねー〜つまんねー〜」と云いながらも、いっぱい書き出して、その後で「いいのあるかな?」って探す。
そうやって作業のステップを変えるだけでも、意外にいいアイデアってあるんじゃないかな。
角田:うん、あるよ。つまり、その「つまらない」ってこと自体に、僕は面白くなっちゃう。
加藤:それもあるし、自分でネタを判断するのって結構怖いんだよ。自分が「面白いな」と思うものが会議ではスルーされたりとか、自分では「紙の無駄で、もうゴメンナサイ」って企画が滅茶苦茶ウケたりって、プロの世界でもあるよね。
だから、自分ひとりだけで候補を出して、自分ひとりだけで選んじゃったものをその後で人に見せるのは、実は機会損失になっている。
角田:もったいない。
加藤:どうせ書くなら、恥ずかしいけれど全部書いて、皆で見て、いいのだけを選ぶ。その時には「ダメなアイデア」はなぜダメかを詰めなくてもいいよね。ダメなものも多いけれど、それには触れない。
角田:貶さないんだね。
加藤:いいのだけをピックアップすれば誰も傷つかないので、いいアイデアが意外にいっぱいあるかもね。
角田:「ネタ、結構あるじゃん」って思うだけで、担当者の方のプレッシャーも減りますよね。そうすると、面白い方向にどんどん回っていくかもね。
(構成:甲斐荘秀生)
KEYWORDS:
角田陽一郎×加藤昌治の「お悩み“あんちょこ”ライブ相談会』
10月13日(水)20時〜 YouTube無料ライブ配信!!
『仕事人生あんちょこ辞典』の著者、バラエティプロデューサー角田陽一郎とベストセラー『考具』の加藤昌治がYouTubeで生配信!
■「あんちょこ相談会」無料ライブ配信視聴のURL
皆様の仕事の人生のお悩みに応えます! ぜひご参加ください!
お悩みは、
●名前(ペンネーム可)
●大体の年齢
●一応性別
●なんとなくのご職業
●お住まいの都道府県的なもの
●ご相談内容
などを明記して下記のメールアドレスまでお願いいたします。
■あんちょこ相談会web
https://anchokojiten.themedia.jp/posts/21528421
※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします